アプリのマネタイズって開発するうえで一番難しいところ。
アプリの最初の方(1本2本ぐらい)はとりあえず公開しよう!っていうのを
目的に公開することを目標に作るといいと思ってます。
でも本当にAndroidアプリでマネタイズをしようと思ったら
アイデアもさることながらマネタイズを考えないといくら良いアプリでも難しくなります。
一般的なマネタイズって
1.有料アプリ
2.広告収入
3.アプリ内課金
今のところはこれがメインなのかなーと思っています。
1つずつ考察すると
1.有料アプリ
これはまず認知度を上げるところが苦労します。
有料アプリって手を出しにくいものだそうで、やっぱり認知度が大事です。
2.広告収入
これはいわずもがな、起動率(およびクリック率)が大事ですね。
日々起動するアプリを考えるとよいのですが、クリック系の広告については
クリックしやすくする→ユーザが操作しにくくなる
クリックしにくくする→収益が減る
ここのバランスがすごく大事な気がします
3.アプリ内課金
よくあるGREEとかもばげーとかですかね。
これは収益率としては非常に高くなりそうなのではありますが、
なかなか個人レベルでそこまでいいものを作ることが難しい
よってやっぱり個人や小さい会社で行くと1,2になりますね。
マネタイズはmirukerappsアプリも非常に苦労していて、
収益を上げながら、なおかつ満足度も上げるというのは本当に難しいです。
もしAndroidで収益を上げよう!って方いらっしゃるならぜひいろんなセミナーとかで
マネタイズ方法を勉強なされるのがいいと思います。
Android アプリのマネタイズ
関連記事
コメントする